上手な保険選び
ペット保険会社ってたくさん増えましたね。
どのペット保険がいいのか迷ってしまいますね。
プレジールケンネルでも保険を取り扱っていますが、ご家庭のニーズにあった保険に加入してほしいので、ペット保険を選ぶポイントをお知らせします。
補償の範囲
● 保険会社は先天性と後天性の病気で分けることが多く、天性の病気は出ないことが多いです。実際は先天性と診断されることも少なくありません。例えば、股関節形成不全もその一つです。
● 病気の疑いがあるから検査しましょうといったときに補償してくれない保険も多くあります。
★ 保険会社それぞれの特徴がありますので細かく比べてみましょう。
請求できる回数
● 多くは1年で請求できる回数が決められています。通院、入院、手術の合計が100万円、そのうちのどれくらいの割合を補償しているかというものです。
例えば、年の初めに外耳炎で10日間通院しました。年間20日までしか通院が出ないので不安だわ。となりますね。
★ 入院や手術は多くありませんので、通院をメインに考えるとよいでしょう。
保険料
● ペット保険大手の商品は価格が高い傾向にあります。新規参入の保険会社は安さを売りにしているようなところがあります。
安い保険に加入するときは出ない病気をよく確認して請求の仕方が分かりやすいかご確認くださいね。病院にかかる前に保険適用かどうか確認するのも◎
保険会社を乗り換えるときは加入規約や待期期間(保険に入れない期間)を確認して無保険の期間が無いように上手に乗り換えてください。
窓口清算と後日清算
● 全国どこの動物病院で治療しても補償をしてくれます。
● 保険金の受け取り方に違いがあり、その保険会社に対応している動物病院の場合はその場で保険金を計算して実費負担のみのお支払いができます。
対応していない動物病院の場合は動物病院で支払った後、領収書と請求用紙を記入して請求、後日口座へ振り込まれます。
面倒くさいという方はかかりつけの動物病院でどこの保険会社が対応しているか確認して、その保険を選ばれるとよいでしょう。
ただし、そういった便利な保険はお高いことが多いです。
また、対応しているからと言って先生の腕とは関係ありません。あくまでもサービスのひとつなのです。
その他
● 健康割引や多頭割引等の割引がある保険会社もあります。逆に保険を使ったら翌年割高になることもありますのでご注意ください。
● 終身で加入できるかも必要かもしれませんが、保険会社はたくさんありますので数年後にはもっと良い商品が出るかもしれません。終身かどうかはあまりこだわらなくてもよいかも知れません。
保険は一度加入してしまうと変えるのが大変です。
よく検討してみてください。
加入しないのも有りだと思います。
プレジールケンネルで子犬ちゃんを購入する際、保険の継続をするかどうかその場で決めて頂くようになっていますので、事前にリサーチしておいてくださいね。
どうしても決められないこともあるかと思いますので、その際は当日担当した者にお伝えください。
(一応、いろいろな保険を比べて保険料と内容が良いものを選んでいますのでプレジールケンネルでお勧めする保険も結構いいと思います。)
取り扱っている
げんきナンバーわん エル はブリーダー、ショップ向けの商品なのでこのサイトには掲載はありません。
0コメント